おとは司法書士事務所へのご依頼について、よくある質問をまとめました。質問を押すと回答が表示されます。
おとはさん
おとはさん
お手続きのスタートまでは、見積依頼→費用・手続内容の確認→お申し込みの3ステップです。
詳しくは、お申し込みの流れをご覧ください。

おとはさん
おとはさん
「見積書を見たけど、依頼しない」も、もちろん問題ありません。
おとはさん
分かる範囲でご入力ください。ご入力いただいた内容をもとにお見積りを作成いたします。
必須項目になっているところでわからないところがありましたら、おおよその内容でご入力ください。ご依頼後に費用が大きく変動する際は、事前に金額をお知らせして相談させていただきます。
おとはさん
日本全国対応しています。
相続登記の手続は、法務局のオンラインシステムや郵便を使って行います。したがって、日本全国の不動産に対応可能です。
おとはさん
ご依頼時に着手金をお預かりしています。
全ての手続終了時に、残額を精算させていただきます。
「最初に全て払っておきたい」「相続人2名で均等に出し合いたい」など、費用の清算に関してご要望がありましたら、ご依頼時にご相談ください。
おとはさん
ご依頼いただくよりもご自身で手続されたほうが、(司法書士費用の分)費用は安くなります。
おとは司法書士事務所では、相続登記の専門家として早くて正確な手続を心掛けております。慣れない手続きにかける時間や、プロに任せる安心感などもご検討いただければと思います。

おとはさん
郵便でのやり取りよりも、お近くの司法書士事務所を何度か訪問し打合せを重ねて手続きを進める方が、全ての手続き完了までの期間は短くなるかもしれません。
当事務所では、書類の種類によってレターパック、書留、速達や普通郵便を使い分けています。郵送による不要な時間のロスや、受け取りによるトラブルがないように細心の注意を払っています。
郵便などでやり取りをする当事務所の方法は、お客さまの空いた時間で手続きを進めることができます。「いちいち予約を入れて司法書士事務所へ行く時間がない」という方などには、特にオススメです。